「ポケカアプリで、なかなか勝てない…」「何か面白いデッキはないかな?」
もしあなたがそう思っているなら、この記事はまさに「あなたのため」に書きました。
今回のテーマは、あの「キョウ」を軸とした、ちょっと変わったデッキ「キョウデッキ」です!
「キョウ」といえば、ポケモン世界の個性的なジムリーダー。
その独特な戦術を、ポケカアプリで再現したのが、この「キョウデッキ」なんです。
「毒」を巧みに操り、相手をじわじわと追い詰めていく。
そして、ここぞという時に大ダメージを与える。そんな戦略的なバトルを、あなたも体験してみませんか?
キョウデッキとは?
キョウデッキの基本コンセプト
キョウデッキは、その名の通り、ポケモン世界のジムリーダー「キョウ」の戦術をイメージしたデッキです。
キョウといえば、毒タイプのポケモンを使いこなし、相手をじわじわと弱らせる戦い方が特徴的でしたよね。
このデッキも、そのコンセプトを忠実に再現しており、以下の3つが主な戦略となります。
- 毒を軸に相手を弱体化させる:
- マタドガスなどのポケモンで相手を毒状態にし、毎ターンダメージを与えながら、有利な状況を作り出します。
- 毒ダメージは、相手のHPを少しずつ確実に削っていくため、長期戦に持ち込む上で非常に有効です。
- ベトベトンの高火力でフィニッシュ:
- 毒状態の相手に対して、ベトベトンは強力な攻撃力を発揮します。
- マタドガスで毒状態にし、ベトベトンで大ダメージを与える、これがキョウデッキの基本的な攻撃パターンとなります。
- キョウによる再利用戦略:
- キョウのカードを使うことで、マタドガスやベトベトンを手札に戻すことができます。
- これにより、HPが減ったポケモンを再利用したり、相手の攻撃をかわしたりするなど、柔軟な戦い方が可能になります。
キョウデッキの強みと弱み
キョウデッキは、独自の戦術を持つ魅力的なデッキですが、もちろん強みもあれば弱みもあります。
強み:
- 継続的なダメージ: 毒によるダメージは、毎ターン相手のHPを削り続けるため、相手にプレッシャーを与え続けることができます。
- 柔軟な戦術: キョウのカードによって、ピンチの時でもポケモンを再利用したり、戦術を切り替えたりするなど、状況に応じた柔軟な戦いが可能です。
- コンボによる高火力: マタドガスで毒状態にし、ベトベトンで大ダメージを与えるコンボは、非常に強力です。
- 意外性: 多くのプレイヤーが対策をしていないため、奇襲性があり、意表を突いた勝利を狙えます。
弱み:
- 高火力デッキに弱い: 相手が高火力のアタッカーを持っている場合、毒ダメージが有効になる前に倒されてしまう可能性があります。
- 状態異常に弱い: マヒや眠りなどの状態異常になると、戦術が機能しなくなることがあります。
- 長期戦になりがち: 毒ダメージで相手を倒すため、どうしても時間がかかってしまう場合があります。
- 特定のカードへの依存度が高い: マタドガスやベトベトン、キョウなどの特定のカードがないと、デッキが機能しないことがあります。
キョウデッキのレシピ
デッキレシピ
- ドガース: 2枚
- マタドガス: 2枚
- ベトベター: 2枚
- ベトベトン: 2枚
- キョウ: 2枚
- サカキ: 1枚
- 博士: 2枚
- ナツメ: 2枚
- スピーダー: 1枚
- モンスターボール: 2枚
- きずぐすり:2枚
ポイント
- 毒付与と高火力アタッカーを軸にした構成
- キョウでポケモンを再利用
- 初心者でも組みやすい
キョウデッキの回し方
キョウデッキは、毒を軸に戦う、少し特殊なデッキです。
ここでは、基本的な立ち回り手順と、状況に応じた戦い方について解説します。
基本の立ち回り手順
- 序盤:ドガースで毒を撒く
- バトル場には、ドガースを優先して配置しましょう。
- 進化後のマタドガスは、特性で相手を毒状態にできます。
- ベトベターしかいない場合も、進化を目指してエネルギーをつけ、後に毒状態を狙いましょう。
- 中盤:ベトベトンで火力を出す
- ベトベトンが育ったら、バトル場に出して攻撃しましょう。
- 敵に毒が付与されている場合、ベトベトンは120ダメージをデメリットなしで与えられます。
- 終盤:HPが減ったらキョウを使用
- バトル場のポケモンのHPが減ってきたら、キョウを使って手札に戻しましょう。
- 進化状況やエネルギー、HPがリセットされますが、きぜつを防ぎ、再利用できます。
- 再び場に出すときは、エネルギーをつけ直す必要があります。
状況に応じた立ち回り
- 相手のデッキタイプに合わせた戦略
- 高火力デッキには、キョウでポケモンを回収しながら、長期戦に持ち込みましょう。
- 状態異常を多用してくるデッキには、状態異常回復カードや、状態異常にならないポケモンを使いましょう。
- エネルギー管理を意識
- エネルギーを無駄に消費しないように、計画的に行動しましょう。
- 手札管理
- 博士を使い、必要なカードを手札に加えましょう。
- 不要なカードは、積極的に使い、手札を整理しましょう。
キョウデッキへの対策
キョウデッキは、独特な戦術を持つため、対策を知っておくことで、より有利に戦えます。
ここでは、キョウデッキの弱点と、その対策について詳しく解説します。
キョウデッキの弱点
キョウデッキの主な弱点は以下の通りです。
高火力アタッカーに弱い:
毒ダメージが効く前に、高火力で押し切られることがあります。
特に、弱点を突かれると、一撃で倒されてしまう危険性があります。
状態異常に弱い:
マヒや眠りなどの状態異常になると、戦術が機能しなくなることがあります。
毒状態を解除されると、ベトベトンの火力が落ちてしまいます。
これらの弱点を踏まえ、以下の対策を講じましょう。
キョウデッキの対策
高火力アタッカーで一気に倒す:
ベトベトンやマタドガスを一撃で倒せる高火力アタッカーを使いましょう。
特に、弱点を突けるポケモンがおすすめです。
その他の対策方法
- 妨害カードの活用:
- 相手の展開を遅らせるカードや、手札を減らすカードが有効です。
- 相手のエネルギーを破壊するカードもおすすめです。
まとめ
この記事で紹介した内容を参考に、ぜひキョウデッキを試してみてください。
最初はうまくいかないかもしれませんが、何度も実践するうちに、きっとコツをつかめるはずです。
また、この記事で紹介した対策方法も、他のデッキと戦う際に役立つでしょう。
ポケカアプリでのバトルを、さらに楽しんでください!
コメント