MENU

【ポケポケ】新パックで評価逆転したカード3選

ポケポケのメルメタルは、そのメタル特性によるダメージ軽減と120ダメージという強力な攻撃力で、大きな注目を集めています。

しかし、技を使うには4つのエネルギーが必要で、その重さが課題でした。

ところが、ディアルガとの組み合わせによって、このエネルギー問題が解消され、メルメタルの育成が容易になったのです。

さらに、ピジョットも不遇でしたが、ムクホークとのコンボも新たな戦略として注目されています。

ピジョットの特性で相手のベンチポケモンと入れ替え、ムクホークの技で逃げるのを封じることで、相手を封じ込める戦術が強力です。

また、レアコイルも進化先のジバコイルの登場によって、その特性が活かされるようになりました。

裏でエネルギーを蓄積し、進化後に活躍するという戦略が可能です。

これらの新カードと既存カードの組み合わせが、環境にどのような変化をもたらすのか?

本記事では、メルメタルを中心に、新環境の展望を徹底解説します!

目次

メルメタルの性能:メタル特性と破格の攻撃力

メルメタルの特徴は、メタル特性によるダメージ軽減120ダメージの攻撃力

並大抵の攻撃では倒れない硬さと、環境ポケモンを一撃で倒せる火力を持ちます。

ただし、ワザには4つのエネルギーが必要。

エネルギー加速が必須でした。

そこで注目すべきはディアルガとのコンボ。ディアルガの特性やワザでエネルギー問題を解決し、メルメタルの真価を発揮させましょう。

ディアルガとのコンボ:メルメタルを最大限に活かす戦略

メルメタルのエネルギー問題、実はディアルガとなら解決できるんです。

ディアルガの「メタルターボ」というワザは、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつけることができるんです!

さらに、ディアルガ自身も強力なアタッカー。

つまり、ディアルガはメルメタルのサポーターであり、アタッカーでもあるんです!

具体的な動きとしては、まずディアルガをバトル場に出し、「メタルターボ」でメルメタルにエネルギーを供給します。

その後、「メタルターボ」で攻撃しながら、メルメタルを育てていきます。

メルメタルが十分に育ったら、満を持してバトル場へ!相手を圧倒しましょう!

このコンボをマスターすれば、メルメタルは環境トップを狙える存在になるはずです。

ピジョット&ムクホークコンボ:新たな戦術の可能性

メルメタルとディアルガの組み合わせだけでも強力ですが、さらに新たな戦術として注目されているのが、ピジョットとムクホークのコンボです。

ピジョットの特性は、相手のベンチポケモンとバトル場のポケモンを入れ替える効果を持っています。

そして、ムクホークのワザ「わしづかみ」は、相手が逃げる選択肢をなくします、

この2匹を組み合わせることで、相手の戦略を大きく崩すことができるのです。

例えば、相手がベンチに温存している強力なポケモンをバトル場に引きずり出し、ムクホークで逃げられなくすることで、相手は身動きが取れなくなります。

ただし、ピジョットとムクホークはどちらも2進化ポケモンであるため、育成には時間がかかります。

ディアルガの力を借りて、裏でじっくりと育てていくのがおすすめです。

 レアコイルライン:ジバコイルへの進化で戦力アップ

一見地味に見えるレアコイルですが、進化先のジバコイルの登場で、その評価は一変しました。

旧レアコイルの特性は、自身に雷エネルギーを1つ付けるというもの。

しかし、進化前のレアコイル自身は、4つのエネルギーで60ダメージしか出せず、活躍の機会は多くありませんでした。

しかし、ジバコイルに進化することで、その特性が最大限に活かされるようになります。

ジバコイルは、強力なワザを持ち、アタッカーとして十分に活躍できる性能を持っています。

つまり、レアコイルは、ジバコイルのためのエネルギー供給役として、重要な役割を担うのです。

裏でレアコイルの特性を使い、エネルギーを十分に蓄えてからジバコイルに進化させることで、一気に相手を攻め立てることが可能になります。

この戦略は、特に長期戦に強く、相手のペースを乱すことができます。

ぜひ、デッキに組み込んで、そのポテンシャルを最大限に引き出してみてください。

まとめ

今回の記事では、新パックで登場したディアルガを中心に

過去に不遇と言われていたメルメタル、ピジョット、レアコイルといったカードとそのコンボについて解説しました。

メルメタルは、ディアルガとのコンボによってエネルギー問題を克服し、そのポテンシャルを最大限に発揮することができます。

ピジョットは、相手の戦略を崩し、有利な状況を作り出す新たな戦術として注目されています。

レアコイルラインは、ジバコイルへの進化によって、長期戦に強いデッキを構築する可能性を秘めています。

これらのカードを組み合わせることで、様々な戦略を構築することができ、ポケカの環境はさらに多様化していくでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポケモンカード歴20年のベテラントレーナー。
ポケカの面白さを広めるために、ブログで情報発信中。
ポケカに関する知識が豊富で、初心者から上級者まで楽しめる記事を執筆。
好きなポケモンはリザードン。
趣味はポケカ対戦、ポケカ収集、ポケカブログ執筆。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次