「ポケポケで、カイリキーexデッキを使ってみたけど、どうも勝てない…」
そう悩んでいるあなたへ。
この記事では、ポケカアプリにおけるカイリキーexデッキのすべてを徹底的に解説します!
カイリキーexデッキは、その高い耐久力と攻撃力から、使いこなせれば強力なデッキです。
しかし、そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、正しい知識と戦略が不可欠。
この記事では、デッキレシピはもちろん、回し方など、カイリキーexデッキを使いこなすために必要な情報を網羅しました。
この記事を読めば、あなたもカイリキーexデッキを使いこなし、ランクマッチで勝利を重ねることができるでしょう。
さあ、カイリキーexデッキの奥深き世界へ、一緒に飛び込みましょう!
カイリキーexデッキの基本情報
カイリキーexデッキは、その名の通り、強力なポケモンexである「カイリキーex」を中心としたデッキです。
高いHPと攻撃力を持ち、相手を圧倒するポテンシャルを秘めています。
しかし、その力を最大限に引き出すためには、デッキのコンセプト、強みと弱み、そして環境における立ち位置を理解することが重要です。
デッキコンセプト:
カイリキーexデッキの主なコンセプトは、「高耐久・高火力」です。
カイリキーexの高いHPと「メガトンパンチ」の120ダメージを活かし、相手のポケモンをねじ伏せていくのが基本戦術です。
ただし、カイリキーexは進化ポケモンであり、エネルギーも3つと重いため、序盤をどう乗り切るかが重要になります。
デッキの強みと弱み:
- 強み:
- 高い耐久力: カイリキーexの高いHPは、相手の攻撃に耐えやすく、場持ちが良いです。
- 高火力: 「メガトンパンチ」の120ダメージは、多くのポケモンを1撃で倒せる可能性を秘めています。
- 弱点をつける: 闘タイプのポケモンなので、ピカチュウexやマタドガスexなど、環境に多いポケモンに弱点を突けます。
- 弱み:
- 進化ポケモン: カイリキーexは2進化ポケモンなので、育成に時間がかかります。
- エネルギーの重さ: ワザを使うためのエネルギーが3つと重く、エネルギー加速手段がないため、序盤は攻撃するまでに時間がかかります。
- 決定力不足: 「メガトンパンチ」には追加効果がなく、突出した火力があるわけではないため、他の強力なexポケモンに比べると、決定力に欠ける場合があります。
デッキのタイプ、構築難易度:
- タイプ: 闘タイプ
- 構築難易度: 低
このデッキは、必要なカードが比較的入手しやすく、基本的な戦略もシンプルなため、初心者でも扱いやすいデッキと言えるでしょう。
しかし、環境トップのデッキと渡り合うには、プレイングスキルやデッキのカスタマイズが不可欠です。
カイリキーexデッキのレシピ詳細
このセクションでは、カイリキーexデッキの具体的なレシピと、各カードの役割について詳しく解説していきます。デッキ構築の参考にしてください。
デッキレシピ一覧:
- ポケモン
- カイリキーex ×2
- ゴーリキー ×2
- ワンリキー ×2
- オコリザル ×2
- マンキー ×2
- サポート
- サカキ ×2
- ナツメ ×2
- 博士の研究 ×2
- グッズ
- きずぐすり ×2
- モンスターボール ×2
採用カードの解説:
- ポケモン
- カイリキーex: デッキのメインアタッカー。高いHPと「メガトンパンチ」による120ダメージが強力。
- ゴーリキー: カイリキーexの進化前。2エネルギーで50ダメージを与える「かいりき」が、序盤の攻撃手段として活躍。
- ワンリキー: ゴーリキーの進化前。1エネルギーで20ダメージを与える「げんこつ」が、序盤の繋ぎとして使える。
- オコリザル: 序盤の主力アタッカー。進化前の後攻1ターン目に「とつげき」で10ダメージを自傷し、進化後のターンから「やりかえす」で高ダメージを叩き出せる。
- マンキー: オコリザルの進化前。序盤にオコリザルに進化させ、アタッカーの頭数を確保するために採用。
- サポート
- サカキ: +10の攻撃力UP
- ナツメ: 相手のベンチポケモンを強制的にバトル場へ。
- 博士の研究: 手札を大量に補充できる。
- グッズ
- きずぐすり: バトルポケモンを回復させ、場持ちを良くする。
- モンスターボール: 山札からポケモンをサーチできる。
入れ替え候補カードと解説:
- ガルーラ:
- 1エネルギーで攻撃できるため、カイリキーexにエネルギーを集められる。
- HPが100と高く、場持ちが良い。
- 空いた枠にレッドカードなどの妨害カードを採用できる。
- ダグトリオ:
- 「あなをほる」で時間を稼ぐことができ、カイリキーexを安全に着地させたい場合におすすめ。
- ディグダからの進化で、場持ちも良い。
- スピーダー:
- 逃げるエネルギーを1減らす。
- きずぐすりとどちらが良いかは、好みに合わせて使い分ける。
これらのカードを参考に、自分だけの最強のカイリキーexデッキを構築してみてください。
カイリキーexデッキの回し方
カイリキーexデッキは、序盤、中盤、終盤でそれぞれ異なる戦略が求められます。
このセクションでは、具体的な回し方を解説し、各局面でどのように立ち回るべきかを紹介します。
序盤の立ち回り:
序盤の目標は、カイリキーexを育成するための時間を稼ぎつつ、相手にダメージを与えていくことです。
以下の2点を意識しましょう。
- オコリザル展開で時間稼ぎ:
- 後攻1ターン目にマンキーを出し、次のターンにオコリザルに進化させるのが理想です。
- オコリザル(&進化前)の「とつげき」と「やりかえす」を組み合わせれば、序盤から合計120ダメージを叩き出せます。
- 相手のポケモンを倒せるだけでなく、相手のペースを乱すことも可能です。
- オコリザルは序盤のアタッカーとしてだけでなく、相手の攻撃を逸らす壁としても活用できます。
- ベンチでワンリキーを育成:
- オコリザルで攻撃している間に、ベンチでワンリキーを育て始めましょう。
- エネルギー加速手段がないため、ワンリキーを2匹以上育成しておくのが理想です。
- ナツメなどの妨害カードで育成途中のポケモンが倒されないように、他の種ポケモンもベンチに置いておくと良いでしょう。
中盤~終盤の立ち回り:
中盤以降は、状況に応じて以下の戦術を使い分けましょう。
- ゴーリキーでの攻撃選択:
- カイリキーexに進化できない場合や、相手がピカチュウexやマタドガスexなど、闘タイプが弱点のポケモンであれば、ゴーリキーで攻撃することも選択肢に入れましょう。
- ゴーリキーの「かいりき」は2エネルギーで50ダメージと、序盤のオコリザルに比べると火力は劣りますが、カイリキーexに繋ぐための重要な役割を担います。
- カイリキーexでの攻撃:
- カイリキーexが育成できたら、「メガトンパンチ」で相手を圧倒しましょう。
- カイリキーexは高いHPを持っているので、多少の攻撃を受けても倒されにくいのが強みです。
- ただし、カイリキーexはエネルギーが3つ必要なので、エネルギー管理には注意が必要です。
- 状況に応じた戦術:
- 相手のデッキや場の状況を見て、臨機応変に戦術を変えましょう。
- 例えば、相手が耐久力の高いポケモンを出してきた場合は、ナツメで弱体化させたり、ガルーラなどの他のアタッカーを投入することも有効です。
- サポートカードのサカキや、グッズのきずぐすりなどを上手く使い、盤面を有利に進めましょう。
これらの戦術を組み合わせることで、カイリキーexデッキを最大限に活かすことができます。
まとめ
この記事を読んで、少しでもカイリキーexデッキに興味を持っていただけたなら幸いです。
ぜひ、この記事で紹介した情報を参考に、実際にデッキを組んで、ランクマッチに挑戦してみてください。
最初はうまくいかないこともあるかもしれませんが、諦めずに練習を重ねれば、必ずカイリキーexデッキの強さを実感できるはずです。
さあ、あなたもカイリキーexデッキを使いこなし、ランクマッチで勝利を重ねましょう!
コメント