MENU

【ポケポケ】まさかの最強フリーザーデッキが環境に帰ってきた!?

この記事では、帰ってきたフリーザーEXデッキの全貌を徹底解剖!

デッキレシピから各カードの採用理由、具体的な立ち回り、そして弱点とその対策まで、余すところなく解説します。

この記事を読めば、あなたもきっとこのフリーザーEXデッキを使いこなし、ポケポケの新たな境地を切り開けるはず。

さあ、最強のフリーザーEXデッキと共に、頂点を目指しましょう!

目次

デッキレシピと採用理由

デッキレシピ

  • ポケモン:
    • フリーザーEX 2枚
    • プテラEX 1枚
  • サポート系:
    • 傷薬スピーダー 2枚
    • モンスターボール 2枚
    • レッドカード 2枚
    • 秘密の琥珀 1枚
    • 博士の研究 2枚
    • カスミ 2枚
    • サカキ2枚
    • ナツメ2枚

各カードの採用理由

  • フリーザーEX: このデッキの主役。高いHPと「ふぶき」による攻撃が魅力。「ふぶき」は80ダメージを与えつつ、ベンチポケモン全員にも10ダメージを与えるため、相手のポケモンを複数体同時に削ることができます。
  • プテラEX: 秘密の琥珀で場に出せる壁役。特性「げんしのさだめ」で相手の進化ポケモンを封じ、戦略を妨害。進化ポケモンが環境に多い現環境では非常に強力。フリーザーEXが攻撃するまでの時間を稼ぐ役割も担います。
  • スピーダー: フリーザーEXの逃げるためのエネルギーを1つ少なくする。フリーザーEXは逃げるためのエネルギーが2つ必要なので、スピーダーを使うことで1つで逃げられるようになります。これにより、相手の攻撃からフリーザーEXを守ったり、状況に合わせて別のポケモンと交代したりすることが容易になります。
  • モンスターボール: デッキの安定性を高めるためのサーチカード。フリーザーEXやプテラEXを素早くサーチできます。
  • レッドカード: 相手の戦略を妨害し、テンポを奪う。特に、カスミを使う前に相手の手札を減らすことで、より効果的にエネルギー加速を行うことができます。
  • 秘密の琥珀: プテラEXを素早く場に出すキーカード。プテラEXの特性「原子の定め」を早く発動させることで、相手の進化戦略を妨害します。
  • 博士の研究: 手札を入れ替え、必要なカードを引き込む。カスミや秘密の琥珀など、キーカードをサーチするために使用します。
  • カスミ: このデッキの最重要カード。1ターン目からフリーザーEXにエネルギーを加速し、「ふぶき」による攻撃を可能にします。
  • サカキとナツメ: 相手のポケモンを呼び出し、火力UPしたフリーザーEXで確実に倒す。相手のベンチポケモンを呼び出し、「ふぶき」でダメージを与えることで、より効率的にサイドを取ることができます。

フリーザーデッキの強み

カスミによる爆発力

このデッキの最大の特徴は、カスミによる爆発的なエネルギー加速です。

1ターン目からフリーザーEXにエネルギーを供給できる可能性が高いため、序盤から積極的に攻撃を仕掛けることが可能になります。

相手が進化ポケモンを用意する前に、フリーザーEXの「ふぶき」で相手のポケモンを削りつつ、ベンチポケモンにもダメージを与えることで、有利な盤面を築くことができます。

プテラEXによる進化妨害

プテラEXの特性「げんしのさだめ」は、相手の進化ポケモンの進化を妨害します。

これにより、進化ポケモン中心のデッキに対して圧倒的な優位性を築くことができます。

特に、現環境では進化ポケモンが主流となっているため、プテラEXの存在は非常に大きな意味を持ちます。

相手の進化戦略を阻害することで、フリーザーEXが安全に攻撃できる状況を作り出します。

シンプルな構成による安定性

このデッキはフリーザーEXとプテラEXのみのポケモンで構成されているため、デッキの回転率が非常に高く、安定した動きを実現できます。

必要なカードをスムーズに引き込み、常に最適なプレイを続けることが可能です。

少ないポケモンの種類でデッキが構成されているため、事故が少なく、安定してフリーザーEXを展開できます。

ベンチポケモンへのダメージ

フリーザーEXの「ふぶき」は、攻撃対象のポケモンだけでなく、ベンチポケモンにも10ダメージを与えることができます。

この効果は、相手のポケモンを複数体同時に削ることができ、次のターンの攻撃につなげやすくなります。

特に、HPの低いポケモンが多いデッキに対しては非常に有効です。

立ち回り解説

理想的な立ち回り

  1. 先行1ターン目: カスミを使い、フリーザーEXに水エネルギーを2枚つける。もし、プテラEXと秘密の琥珀があれば、プテラEXをベンチに出す。
  2. 先行2ターン目: フリーザーEXで「ふぶき」を撃ち、相手のポケモンを攻撃しながらベンチポケモンにもダメージを与える。
  3. 以降のターン: 状況に応じて、スピーダーでフリーザーEXを逃がし、新しいフリーザーEXをバトル場に出す。または、ナツメで相手のベンチポケモンを呼び出し、「ふぶき」で攻撃する。

後攻の場合の立ち回り

後攻の場合は、先行で攻撃される可能性が高いため、スピーダーや傷薬を使ってフリーザーEXを守ることが重要になります。

また、レッドカードを使って相手の手札を減らし、相手の戦略を妨害することも有効です。

各デッキへの対策

  • 進化ポケモン中心のデッキ: プテラEXの特性「原子の定め」で相手の進化を妨害し、フリーザーEXで攻撃する。
  • HPの低いポケモンが多いデッキ: フリーザーEXの「ふぶき」でベンチポケモンにもダメージを与え、効率的にサイドを取る。

このデッキの弱点と対策

カスミ(コイントス)への依存

このデッキは、カスミによるエネルギー加速に大きく依存しています。

カスミを引けない場合、エネルギー供給が遅れ、攻撃のテンポが崩れてしまう可能性があります。

博士の研究などを駆使して、積極的にカスミをサーチするようにしましょう。

対戦環境への適応力

このデッキは、特定のデッキタイプに対して非常に強力ですが、環境の変化によってはその強さを発揮できない可能性もあります。

常に最新の環境に目を向け、必要に応じてデッキの内容を調整していくことが重要です。

まとめ

この記事では、海外大会で全勝優勝を達成したフリーザーデッキを紹介しました。

カスミによる爆発的なエネルギー加速、プテラEXによる進化妨害、そしてフリーザーEXの高いHPと「ふぶき」による攻撃性能は、多くのデッキに対して優位に立つことができます。

しかし、カスミのコイントスへの依存など、弱点も存在します。

これらの弱点を理解し、適切なプレイングを心がけることで、このデッキの真価を発揮することができるでしょう。

ポケポケで新たなデッキを探している方は、ぜひこのフリーザーデッキを試してみてください。

きっと、その強さに驚くはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポケモンカード歴20年のベテラントレーナー。
ポケカの面白さを広めるために、ブログで情報発信中。
ポケカに関する知識が豊富で、初心者から上級者まで楽しめる記事を執筆。
好きなポケモンはリザードン。
趣味はポケカ対戦、ポケカ収集、ポケカブログ執筆。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次